パース支店のNorikoです。
日中暖かくなるとTシャツ1枚のオージーをよく見かけます。
寒がりな私は日中もジャケットを持ちますが、なぜこうも体感温度が違うのでしょう?
羨ましい限りですね~
寒がりな方はジャケットを忘れずに!超がつく暑がりな方はTシャツを忘れずに!
観光の際、パースの公共交通機関(電車、バス、フェリー)に乗って移動することもありますよね。
切符の買い方を心配される方もいらっしゃると思うので、写真付きでご案内します(o^∇^o)ノ
まず、基本情報として、
パースはゾーン制となり、市内中心部から離れていくにつれて2セクション、1ゾーン、2ゾーン…と料金が変わります。
例えばスワンリバーを挟んだ対岸のサウスパースへフェリーで移動するには2セクション、
パースから3つ隣のスビアコへ行くには1ゾーン、フリーマントルへ行くと2ゾーン…といった具合です。
ここでお得情報です!!!\(^▽^)/
☆ 市内中心部はフリーゾーンと呼ばれ、実はキャットバス以外の電車、一般バスも無料です!!
但し、慣れない方が利用するにはちょっと注意事項もあります…詳しくはパース支店スタッフまで。
☆ 1-4ゾーン以内は2時間、5-8ゾーンは3時間以内であれば自由に乗り降りができます。
フェリー、バス、電車、どれでも乗り降り自由です。計画的に乗ればお得!!o(*^▽^*)o~♪
さて、電車、フェリーの切符を買うのは券売機です!
※バスの場合は運転手さんにお支払い下さい。
まず切符を買う時に気をつけないといけないのが、『小銭を持つ!』ということです。
お札が使える券売機と使えない券売機があります。(使えるものが多いと思います)
お札が使える場合もおつりは最大$9.90までしか出てきません。
バスの運転手さんに払う場合も小銭必須ですよ(^ー^* )
諸注意事項が続きましたが、買い方は簡単です。
①料金タイプ(Standardスタンダード、Concessionコンセッション、Multipleマルチプル)を選びます。
※スタンダードは1枚だけ買う場合、マルチプルは複数枚買う場合です。
4歳以下のお子様は無料です。5歳~14歳はコンセッション料金が適用されます。
詳しくはこちら↓
http://www.transperth.wa.gov.au/TicketsandFares/ConcessionPasses.aspx
基本編としてスタンダートの画面から…
②行き先を選びます。
色々な場所に行く予定の日の場合は、Day rider(デイライダー)=1日券がお得ですよ。
自分の行き先が何ゾーンか分からない場合もありますよね。
その場合は行き先の地名(Suburb)からチケットを買うことが出来ます(^▽^)/
例えば、フリーマントル駅(Fremantle Station)で降りるには…FRと押すと既に候補を出してくれます。
StnはStationの略ですので、“Fremantle Stn”を選びます。
③お金を支払います。
1回で複数枚買う場合はマルチプルから。購入方法は基本と同様です( ̄∇+ ̄)v
写真はデイライダーを複数枚買う場合です。大人2枚であればStandardの“+”を1回押して2にすればOK♪
パースの地下鉄駅には両替機がありますが、他の場所では見たことがありません。
小銭が必要な時はスーパーで買い物をするか、パース地下鉄駅へ行ってみて下さいね。
パースの公共交通機関を便利に賢く利用して観光に出かけてみて下さいo(*^▽^*)o
6月30日よりついにグリーンキャットが運行開始予定です。
お洒落な街、リーダビルが身近になりますね♪
パース支店Noriko